ワイナリー編テイスティング編に続き、番外編、懇親会。
「番外編」としたのは、ほろよい気分が過ぎて
ほとんど写真が残ってないからです・・・苦笑
会場はこちら
関連ランキング:そば(蕎麦) | 金手駅、甲府駅
地元で有名なお蕎麦の老舗、奥村さん。
まずはビールで乾杯!

ここでどなたかから、
サントリー流の乾杯のかけ声、「スコール」の由来について質問がありました。
スコールとはスカル(頭蓋骨)が語源なんだとか!
サントリーさんがビールの製法を視察したデンマークの言葉だそうです。
デンマークといえばバイキングの国。
昔、バイキングは討ち取った相手の頭蓋骨にお酒を注ぎ、
祝杯を上げていた・・・という伝説に由来しているそうです。
ラグビー関係の言葉かな?と勝手に想像していたので、
頭蓋骨とは意外でした!
さてさて、ワインの写真の一部。

テイスティングに登場した、「ジャパンプレミアム甲州 2016」 と、
テイスティングで飲んだもののひとつ前のヴィンテージ、「登美の丘 2015」。
少々炙った鮪に、卵の黄身をのせて、お醤油で頂く。
このお料理には、登美の丘の赤を合わせました。
果実味があって、やさしい味わいの赤と、お魚のコラボ。
最後に、とっておきのワインが!
【 登美 レゼルヴ スペシャル 2005 】ななんと一本20,000円!
限定生産720本・・・なんだとか。
そんな高級ワインを頂いたにも関わらず、
酔いがまわって感想を残すことができませんでした。
美味しかったことはまちがいない。
意識には残っていなくても、きっと舌には記憶されていることでしょう・・・(?)
帰りの電車にて。
エシェ蔵さん が、ワイナリーで購入した岩垂原メルロを皆にふるまってくれました。
プラスチックのコップが似つかわしくないワインですが、
美味しさは健在。
ワインを飲みながら、いつのまにか寝落ち。
なんとも贅沢な一日でした。
サントリーの皆さま、ご一緒したワインブロガーの皆さま、
楽しくためになる時間を、ありがとうございました!
★参加した皆さんのブログは、師範さんのサイトで読めます!★
師範さんのブログ↑師範さん、いつもありがとうございます。便乗させていただきま~す
テーマ : ワイン
ジャンル : グルメ